仕方のないことだけど。。。
ここ5年くらいで静岡県全体で溜池の護岸工事が盛んになりました。
浜北も例外でなく、ここ数年でかなりの数の野池が水抜きにあいました。
あくまで僕個人の情報ですが、現在の浜北野池群の現状をつらつらと書いておきます。
一番は、自分の目で確かめてみてくだーい。
浜北野池群は実はめっちゃ池ある
浜北(浜北区)には現在僕が知る限り
14 の池があります
新池
蛭沢池
蛭沢奥池
梔池
夜水沢池
西之谷池
西之谷奥池
東ノ谷第1池
東ノ谷第2池
東ノ谷第3池
谷の奥池
清水ノ谷池
牛転池←おそらく正確には北区だけど僕の中ではぎり浜北
名前分からん池1・名前分からん池2←どこの文献にも名前なし。googlemapにもなし
ここからバスが居るかどうか分類していきます
バスが居ない池・水抜きされた池(ラッシー調べ)
・新池
R3年(2021)10月に水抜きがされてしまいしました。
昔から地元のバサーに愛されていた池でしたが残念です。



・夜水沢池
こちらも上記と同じ理由です。
あまり通うことはなかったですが、雷魚もいて良い池だったなぁ。
ただ、駐車場でハマる車多数でしたw


蛭沢池
こちらも4年ほど前に一度水抜きがされていましたが、その後復活
しかし今回完全に水抜きが行われたので今の所バスは居ないです。
平成の時代は60cmがあがったとか言われてましたよね。
メガバスのテスト池としても有名でした。あぁ寂しい。


東ノ谷第1池(通称東ノ谷池)
抜かれたのは最近です。
ここに関しては非常に悲しい理由ですね。。。
護岸工事が原因ではなく、浜松市が池の調査の際水を水深1mほどまで減らして作業する
とのことだったんですが。
なんと市のミスで水を抜き続けてしまい、池が干上がってしまいました。
浜北で唯一釣りを楽しんでいってくださいとの看板がある場所でしたが。。。悔しい。
初めて野池で50アップを釣った思い出の池でした






・清水ノ谷池
神社の中にある池なんで鯉しかいません。笑
バスが居るんではないか!?池(仮)
・西之谷池
5年前、一度水抜きがあるましたが奇跡?の復活を遂げた西之谷池
以前ここの一つの攻略パターンの記事をブログに書いてますのでそちらも御覧ください。
一昨年までは比較的イージーでしたが最近は一気にデスポンド化。
ハイプレッシャーの筆頭と言われている西之谷池
確かにハイプレッシャーですが釣れない池ではないので浜北では一番人気です。
去年は僕自身50アップも上げてる思い出深い池











・蛭沢奥池
蛭沢池の上にある池
蛭沢池が枯れた今、最もビッグバスが居るとされる池です。(ラッシー調べ)
2021年にはロクマル(60アップ)があがって浜北がざわつきましたね。
ベイトフィッシュが豊富で特にワカサギが多い池
現在近隣の野池の護岸工事の影響を受けて水質と水位が安定していませんが、
西之谷池と並び、面白い池だと思います。
天竜川水系から直に水を引いているので水質はステイン気味








・谷ノ奥池
初心者や子供連れの方におすすめなのが谷ノ奥池
バスのサイズはイマイチなものの、魚影は濃く数釣りが楽しめる池です。
場所も山間にあり、夏場でも比較的涼しく個人的に好きな池
どこも釣れなかった時に坊主逃れで来る池ですね。

・東ノ谷池 第2.第3
先日水抜きがされてしまった上に連なる2つの池
どちらもバス居ます。
一番上の第3池はロケーションが良く中々癒やされスポット
正直数はそこまでですが、50アップも上がっていて一撃の破壊力のある池
ナマズや雷魚など別種の魚も多いのでタックルには気をつけましょう
・西ノ谷奥池
西之谷池の上に位置する奥池
バスは生息しています
ただ、公園やキャンプ場に面しているため釣りがオッケーかは定かではない。
気になる方は確認をお願いします。
・牛転池
多分浜北で一番釣れる池
僕は学生時代ずっと石転池だと思ってましたw
とんでもないアクセスの悪さからバサーの姿は少なくあまりスれてない池
最大で40くらいのしか釣ったことはないけど、2桁つりたいならここ一択
車では近くまで行けませんので、チャリか歩きで行ってくださいね。
名前分からん池1・名前分からん池2←どこの文献にも名前なし
現在調査中・魚は確認済み
まとめ
はい。とりあえず知ってる限り上げてみました。
次回からは池ごとに特集していこうと思います。
コメント