a

川スモール釣行 動画補足その2

サイトフィッシング

動画と合わせて御覧ください

前回のブログの続きです。

今回はドラッグスティックとサカマタシャッドを使ったサイトの釣りについての補足説明です。

こちらも同じく川スモールの攻略の参考にしてください。

ダウンショットという選択

今回使用したメインタックルはスピニングのダウンショット

元々ライトリグが得意な自分なんですが、実はダウンショットはほとんどやったことがなくて。

理由はサイトの際はフォールで勝負をかけるのがほとんどだったからです。

ですが、前回紹介したカバースキャットの重シンカーを使用した釣りで、スモールならボトムで勝負出来る!

と思いダウンショットを選択しました。

その中でなぜダウンショットか解説します

1.根がかり対策

天竜川ってやったことある方なら分かると思うんですけど、底が石というか岩というかかなりごつごつしていて、めちゃめちゃ根がかりやすいです。

カバースキャットのようなインナーフックのワームならなんとかなりますが、ジグヘッドとかだとすぐ根がかります(あくまでボトムの釣りの場合)

なので、もし仮に根がかりが起きてもフックはシンカーより上にあるのでキャッチ率があがるなと考えました。

2.移動距離を抑える

今回2匹サイトで釣ったのですが、どちらもバスの鼻先での釣りでした。

ある程度クリアだったんですが、若干水面が波立っていてサイトでは人間側に有利だったので

距離の近い釣りをしました。

そこでリアクションとステイを短い移動距離で行うためのダウンショット

この考えがハマりました。

ドラッグスティックとサカマタの使い分け

サイト最強はドラッグスティック

基本的にサイトではドラッグスティックで良いかなと。

いろんなワーム投げましたが、こいつだけ明らかにバスの反応が違いました。

ワーム自体に泡を溜め込むリブがついていて、サイトでは強烈にバスを刺激できる

それでいて意外とマテリアルも固めなので見切られそうな際のシャクリにも従順に付いてきてくれる。

自分はまだこのワームの性能を100%は引き出せてないですが、川スモールではおそらくサイト最強ワームだと思います。

リアクションとマッチザベイトを狙ったサカマタ

今回4インチのサカマタをダウンショットというこれまた変速的な使い方でした

理由はマッチザベイト。単純にk氏のサカマタが隣でめっちゃ効いていたからです。笑

ただ今回思ったのは、サカマタのダウンショット めっちゃありです。

移動距離を非常に抑えて、その場で逃げ惑う鮎をイミテート出来る

電柱に縛られた犬みたいに近距離で暴れてくれるのでいい感じでした。

結果がすべて

結局の所パターンなんてその場の状況で変わるものだと思います。

いちばん大事なのは現場での対応力だとつくづく実感します。

最近良くポイントを知りたい。との連絡が来ますが、ポイントを知ったところで同じ釣りをしたところでおそらく釣れないです。

人それぞれリズムや体内時間に違いもありますし、好き嫌いもある。

動画では10秒放置に見えてもカットしてるだけで3分放置してるかもしれない。

なのでまずは水辺に立って、竿を振ることが大切だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました