a

釣りには絶対にこれを持っていこう!

タックルインプレッション

前書き/depsの企業努力

4月1日に全国でカバースキャットが一斉に発売されましたね!

みなさんは買いました?僕は無事15袋くらいに増えましたw釣具屋で働く友人に感謝です。

先日黒田健史プロがおっしゃっていましたが、今回depsは最大規模でカバースキャットの生産を行っているらしく、なんとか転売などにならないようすべての方に届くよう頑張ってくれているみたいです。

DRTなどの超人気メーカーの販売は、抽選だったり何か別のモノを買わないといけなかったりとあるので純粋に大量生産してもらえるのはありがたい限りです。

はい。それはさておき今回は!

おかっぱりの釣りで必ず持っていくべき3つのグッズを紹介します

糸くずワインダー/第一精工

恥ずかしながら自分がこの製品を手にしたのは去年の暮れあたりで、それまではヒップバックのペットボトルホルダーをゴミ箱代わりに使っていました。しかしちゃんと仕舞ったつもりでも気が付かない間に出てきてしまったり、指に絡みついたり(これがうざかった)中々不便なことが多かったです。

そんな中ネットで調べて手に入れたこいつ!まじで便利

ラインを結んだ後に出る短いライン

ラインブレイクした後のライン

そして何より!釣り場に落ちているライン

全部チョー簡単にまとまる!ということで必ず一つは常備して^^(懇願)

税込みで400円くらいでリンク貼っておくので一度でいいから使ってください。

この動画でも使っていますが、ちょっと良いことをした気になれる、、かも?

釣り場のゴミ問題は現在非常費ナイーブな所なのでみんなでキレイに釣り場を守っていきましょう。

ピニオンリール

これはかなりの釣り人が使っているとは思うんで今更なんですが、ピニオンリールですね

まじで便利な糸くずワインダーですが、すぐに取り出して使えないと意外と面倒くさくなってしまう。。。ので!!!このピニオンリールにつけて腰やバッグなどにつけれおけばすぐにシュッ!と取り出すことが出来ます。この2つはセットで考えましょう。

今では100均とかにも売っている代物なんですが、出来たらちゃんとしたメーカーのを買うことをおすすめします。安かろう悪かろう。

PEラインカッター

流石にこれを持っていかない人はいないと思いますが。。んで大事なのは!PEラインをカットできるかどうか!
自分はPEラインを日頃から使うので良いんですが、普段モノフィラやナイロンを使っている方にも必ずPEラインをカット出来るカッターを常備してほしい。
 
理由は昨今の釣り方です。
俗に言う<吊るしの釣り>
これのせいで岸際にPEラインがめっちゃ絡まって落ちてる!
上記の動画に出てくるラインもPEラインでした。
そうするとPEラインカッターでないと回収できないので、出来たらPEラインカッターの使用をお願いします。
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました