a

ラッシーのサイト論 

どうも。

かなり寒くなってきましたねー。

多分これからどんどんバスが釣れない季節になると思うので、少しでも自分含め皆さんが釣れるチャンスが出来るように、僕が思うサイトフィッシングの理屈をつらつら話していこうと思います。

自分が一番自信がある釣りはダントツでサイトです。

調子のってんなぁって思われるかもしれないですが、サイトなら90%釣れる自信があります。

んで、サイトで釣る事が出来るメリットって結構あって。

1.沢山釣れる

2.サイズを選べる

3.バスの性質が学べる

4.ブラインドで釣れるようになる

とかがあると思います。

1沢山釣れる
ともかく見えるバス釣りまくって行ったら単純に沢山釣れます。

2サイズが選べる
これ結構重要で、目視でバスのサイズを確認出来るので、例えば子バスは除外したりとか、あとは川バスでスモールとラージを釣り分けたりとか出来ます。

3バスの性質が分かる
これが僕の中では一番だと思います。
元々目に見えない水の中という場所で、
バスの動きや回遊ルート、食べているベイトなどをすべて予測してルアーにアクションをつけ釣りをする

バスフィッシイング。
これがイメージ出来ないと
釣ったではなく釣れたになると思うので。
それを目で見て学べるのはかなりデカイ。

4.ブラインドで釣れるようになる
去年僕はサイト一本で1年釣りをして、

サイズは問わず釣りまくって、一年で大体1000匹くらい釣りましたけど、今年になってその結果が現れました。

去年は40アップが10本?くらいだったのですが、
今年は今の所、写真と覚えてる限りで
ほぼ土日のみの釣行で
40アップが72本
50アップが3本
と確実に狙ってサイズアップを行う事ができました。

これを今も愚直に続けていて
今は浜松だけですが
これから菊川や掛川など範囲を少しづつ広げて行けば、もっと効率よくでかバスを拾えてくると考えます。

という事で次回はバスの性質についてつらつら話していきます。

興味ある方だけご覧ください。

多分自分より上手い人はごまんと居ますので。。

んでこれから書く事、すべて僕の持論なので
違ってるとかあったらまたコメントで教えてくださいね。

それでは。

コメント

  1. かたかたな より:

    こんばんは。
    ブラインドで釣るのはどのぐらいの距離で釣るんですか?
    ちなみに僕の場合は38mあたりで釣ってます。

  2. ラッシー より:

    >>1
    コメントありがとうございます。
    僕の説明不足でしたが、自分の目で見えない部分での釣りを全部ひっくるめてブラインドの釣りと呼んでいました。
    なので1m単位で狙う事はないですね。

  3. かたかたな より:

    ちょっと僕も説明不足でした。遠投しその先が感覚で見えてるんでそれで釣っていることです。どうもすいません。

  4. ラッシー より:

    >>3
    なるほどー!
    それはかなり凄いですね!もう上級者やプロレベルです!
    自分は基本的にはロコアングラーですが、
    それでもそんな所にはとても到達できていないので。。。
    良ければ今度ご一緒して勉強させて欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました